JAアグリあなんの農業を支えていただいている
生産者の皆さまをご紹介いたします。
椎茸は農薬を使用しません。消費者にも環境にも優しい作物です。愛情を込めて育てた椎茸を召し上がってください。

亀井 正義さん

就農したきっかけ
農業は、自然と触れ合う機会が多いのが良いと感じたからです。色々な作物の中で、自分の土地・環境・気象などの条件に合う物を、と考えると椎茸になりました。農薬を使わないのも魅力に感じる一つです。
周年を通じた作業
スケジュール
一年を通じて椎茸を生生産しています。そして、収穫の少ない間に、次年度(10月~3月)に使う菌床を製造します。
菌床の入れ替え時期(4月・9月)である4月には筍、9月には露地スダチを収穫します。
農業の魅力
農業は自然に触れ合う機会が多いのが良いですね。人が生きていく上で、食事は必要不可欠です。
食に関わる仕事は尊い、やり甲斐のある仕事だと思います。
愛情を込めて育てた作物を召し上がっていただき人々を笑顔にしたい。最高ですね!
農業経営における
最終目標
最終の目標と言うのは無く、出来る限り品質の良い椎茸作りに挑戦して行きたいと思っています。
途中の目標としては、1菌床当たりの売上を1,000円以上にすることです。
後継者の方に
むけての一言
どの作物にも言える事ですが、手間暇かけて努力すれば必ず、結果はでます。自己管理次第で収入も増えます。
それに作物を育て上げることは大変すばらしく、尊い、やり甲斐のある仕事だと思います。
椎茸栽培は決して難しい作物ではなく、力仕事でもありません。ハウスの中は冬暖かく、夏涼しい環境の中で仕事できます。
消費者の方へ一言
椎茸は農薬を使用しません。消費者にも環境にも優しい作物です。美味しくて栄養価が高く低カロリー。食物繊維も多く、ダイエット、美容を意識する女性にお勧めです。また、カルシウムの吸収を助ける成分もあるので子供の成長にも良いですね。是非、愛情を込めて育てた椎茸を召し上がってください。
- 経営品目
- 菌床椎茸 17a(2万菌床)
筍 14a
- 所属部会
- 椎茸部会