JAアグリあなんの農業を支えていただいている
生産者の皆さまをご紹介いたします。
いつかは助けてくれた皆さんに恩返しができれば良いですね。
武市 志津香さん
就農したきっかけ
元々、実家は農業をしていませんでしたが農業にはすごく興味がありました。
主人の同級生がきゅうりを栽培している事もあり、話を聞く度に栽培をしてみたいと思うようになりました。
周りの方からの支援もあり、無事に就農する事ができました。
周年を通じた作業
スケジュール
まだ、栽培を開始して3年目ですが、周りの先輩方にいろいろ教えてもらいながら栽培を行っています。9月に土づくり、10月末に定植し、収穫は11月下旬から6月まで行っています。まだ、手探りで作業しているところがあり自分なりのスケジュールを組み立てるのにはもう少し時間がかかりそうです。(笑)
農業の魅力
栽培を始めた1年目の定植前に大雨が降ってハウスが冠水する等、自然相手で大変な面が多くあります。しかし、自分が努力した分だけ収穫量となり作物は答えてくれるのでやりがいがあります。また、初めてで分からない事ばかりの中、きゅうりを栽培していますが、多くの方が手助けしてくれるというところも農業の魅力だと思いますね。
農業経営における
最終目標
今の経営面積は10a程度ですが、管理にも慣れてきたら更に面積を増やしていきたいと思います。
そして、いつかは助けてくれた皆さんに恩返しができれば良いですね。
後継者の方に
むけての一言
世間では農業の大変なことばかりが知られていると思いますが、きゅうりの生育に応じて一喜一憂し、楽しみながらできる農業には面白みが多くあるように思います。
一緒にストレスなく楽しむ農業を目指しましょう。
消費者の方へ一言
初心者ながら消費者の方に安心安全で美味しいきゅうりが提供できるよう頑張っています。
是非、私のつくったJAアグリあなんのきゅうりを食べてください。よろしくお願いします。
- 経営品目
- ハウスきゅうり 10a
- 所属部会
- 胡瓜部会