生産者紹介

JAアグリあなんの農業を支えていただいている
生産者の皆さまをご紹介いたします。

喜寿まで頑張りたい

米田順一郎

米田順一郎さん

米田順一郎

就農したきっかけ

県内の祖谷(いや)という場所で肉牛を飼っていた経験などから、農業に縁があり阿南市新野町に来て、24歳で就農しました。タケノコの栽培や酪農もしていましたが、今はイチゴ栽培一本で、桑野新野苺部会の部会長を務めています。

周年を通じた作業
スケジュール

イチゴは、2月から9月まで育苗し、8月には冷蔵庫に入庫して花芽分化を促進させる夜冷処理をします。11月から5月までは収穫と出荷をします。

農業の魅力

自分で経営できるのがいいところです。肉牛を飼ったり、酪農をしているときも牛と会話しながら農作業をしていましたが、今も毎日イチゴと会話しながら生計を立てています。

農業経営における
最終目標

70歳を過ぎたので、現状維持をしながら喜寿まで頑張りたいと思っています。「さちのか」を栽培する生産農家も減少しているので、産地を維持していけるよう後継者が増えてほしいと願っています。

後継者の方に
むけての一言

40年以上農業に携わっていますが、一生懸命やれば自分の力になると実感しているので、これから就農する方にも体験してもらいたいです。

消費者の方へ一言

精一杯栽培し、おいしい「さちのか」を届けます。「さちのか」は果実がほど良い食感で酸味があり、約40年イチゴを栽培してきた中で一番おいしいと実感しています。

米田順一郎
経営品目
イチゴ「さちのか」20a
所属部会
苺部会・研究会